本当はワンピースが一番簡単におしゃれ出来る!!!
いろんなデザインがありすぎて選ぶのに困ってしまうけど、婦人服の中でも、どのシーズンも一番簡単におしゃれが出来るワンピース。
しかし、ワンピースを敬遠される方も多くなってきました。
足を出したくないなぁ、スカート同様に足元に悩んでしまうと。
何着ようかと悩んでしまった時もさくっと着れてほんとはとっても便利なワンピース、
足元が難しいと決めつけずに気軽に取り入れていきましょう。
ワンピースの足元はパンプスだけではないですね
ワンピースにはパンプスだけでなく、ローファーやバレエシューズなどのヒールの低い靴を合わせても素敵です。またデザインにもよりますが、ブーツを合わせるとカジュアルでぐっと着やすくなります。
柔らかな素材のワンピースにロングブーツ、甘さを抑えられて歩く歩幅も大きくなります(笑)
ショート丈のワンピースにロングブーツを合わせれば、短さが感じられません。
レトロな華奢なラインにショートブーツ。足元をゴツめにする、重めにするとフェミニンすぎずに楽しめます。
そして、大流行のスニーカーとのコーディネイトでスポーティに!
ワンピースは基本見え方はフェミニンです。
ですが、足元をカジュアルにすると、フェミニンさが抑えられのでとっても楽しめると思うんです。
多彩なパンスト、タイツを合わせよう!
シューズ編でも述べていますが、ストッキングを履いてヒールのある靴をはく場合、つま先に足全体がずれてくるような時がある時は、滑り止めのついたストッキングを履くとだいぶ解消されますよ♪
快適な足元は、その時のおしゃれがとっても好印象、またワンピースっていいなぁという気持ちになりますね。反対に靴が合わなくて足元が疲れると、この服は、疲れるからもう着るのはやめとこうという結果にもなってしまいます。
ワンピースのカラーの1色を取り入れたカラータイツ
素足や、ヌード色のストッキングをはいて足を出すのは苦手という方は、カラータイツはいかがでしょうか?
カジュアルで70年代風の着こなしも出来ます。またワンピースのカラーの1色を取り入れることによって、縦長効果も出てきます。黒のタイツで合わせてもいいのですが、カラータイツもおすすめです。
レーシーなタイツもおすすめ
レーシーっていうとエレガンスなイメージですが、無地だけではなく、プリント柄のワンピースにもおしゃれです。網タイツやレース素材のタイツはその素材感が滑り止めにもなりますので、足にも優しいのです。
着丈をカバー出来るレギンス・スパッツ
ワンピースの着丈がもう少し欲しいなぁ、という時は、レギンスやスパッツを履いてみてもいいですね。着用イメージはカジュアルになります。
ワンピースは好きなデザインを選ぶ!
ファッション雑誌で見つけたデザイン、映画のワンシーンなど、ワンピースは自分が着たいデザインを選んでみてください。そして見つけたら出来るだけ試着してみてくださいね。
伸縮性のない素材は特に試着してみて、肩まわり、胸回りのゆとり感をチェックしてみてくださいね。どこにも締め付け感がなければ大丈夫です。
便利なはおりものを揃えておく。
体温調節も出来る便利アイテム、ジャケット、カーディガン、ボレロ、ジレ、ストールなどをコーディネイトしておきましょう。
デザインがちょっと派手だなと思った時にも、はおりものがあると少し抑え目な印象になり、着て行く場所や雰囲気に合わせることもできます。シンプルな薄手のカーディガンは、一枚あるとワンピースのデザイン性や素材感を損なわずに着れます。
ノースリーブのワンピースにカーディガン、肩から掛けるだけでも素敵です。
ボレロタイプならフェミニンに、ジャケットだとビジネスや公共の場に着る時にもきちんと感が出せます。
ワンピースは足元を変えるだけで、一枚でもいろんなイメージが出せるので、もっと出番を増やしていきたいですね♪