ニットはクールに着る!
普段着にニットを選ぶ方は多いと思います。
普段着のニットをスタイリッシュに着る、年齢を重ねるほどにそれが定番になるように、ニットのサイズ選びにもちょっとこだわってみましょう。
まずは一着、付かず離れずのゆとり感または体にフィットする、、、そんなシルエットがおすすめです。このサイズはニットの上に着るジャケットやコートなどアウターのデザインに迷うことが少ないので重宝します。
ちょっと首元を見せて、カジュアルなニットにフェミニンさを出す。
シャツ衿や裾をニットから見せると爽やかな明るい表情になります。この着かたはニットの印象が変わるのでおすすめです♪今ブラウス付きニットもよくショップに出ていますね。
タートルやボトルネック、ハイネックにすると顔の表情をシャープに見せてくれます。単色のニットなら、デザインものや、素材感たっぷりのボトムと合わせてもおしゃれです。
ストールやスカーフ、ファー小物との組み合わせも、ニットをお洒落にそして表情豊かにコーディネイトできます。
顔周りに小物をプラスすることで華やかさ、明るさが増します。シンプルなニットには小物を合わせるとトレンド感も手軽にだせますね。
多色使いのニットの時のコーディネイトは
多色使いのニットを楽しむ時は、全体のカラーがばらつかないようにする。そのニットを主役級にすることを考えて、ボトムは脇役に。色は単色に抑えてみましょう。またはニットの色と同じアクセサリーをプラスしてみる。あくまでも多色使いの美しさを引き立ててあげましょう。
ニットは丁寧に取り扱えば長く着れる。
ニットはいろんな表情が作り出せて、着心地も優しく、新しい素材、製造方法が生まれて、ますます楽しみなアイテムです。誰もが良さを認めるところです。
セーター、カーディガン、ベスト、ジャケット、コートタイプ、いろんなデザインがあって、ほんとに選ぶのが迷ってしまいますね。少し気になりますのが、最近ニットものを選ばれる時によく言われるのが、ニットはすぐに毛玉になってダメになってしまう。というご意見。
ほんとに事実、毛玉になりやすいですし、劣化も早いですね。
でももしもお気に入りのニットアイテムが見つかったら、少しでも長く着られる対策としてあげますと、
連日で着ない。休めてあげる。厚手ニット物はハンガーで吊るさず、畳んで管理する。ニット物に皺が入るとなかなか取れないので、着用後は、皺にならないように気をつける。
金属の付いたバック、引っかけやすい鞄をその時は合わせない。擦れると毛玉になりやすいです。
洗濯表示をよく確認して、おうちで洗濯出来るものは干し方に注意する。厚手ニットは寝かせた状態、薄手のニットものでもハンガーで干す時は、太めのものを使用し、肩のラインにハンガーの形が出ないように気をつける。
このようにデリケート素材ではありますが、扱い方を少し気にかけていくと、ワンシーズンで着られなくなってしまうものではないので、気軽に選んでいきましょう。