シャツ、ブラウスは主役級のアイテムになる!選び方のポイント

存在感があるアイテムだからサイズにこだわってみる。

ベーシックな肩から袖付けがあるもの、ノースリーブタイプのものは、試着が出来る状況であれば、実際に着てみて、着丈、身幅、袖丈を確認したいものです。お客さまにも出来るだけ試着をおすすめしています。

ベーシックであれ、デザインものであれ、一枚でその存在感を出せるので、体に合い、ほどよいゆとりがあれば、コーディネイトにおいてワンピースに次ぐ便利アイテムです。

shirt-8

肩は落ち過ぎていないか、元々、肩が落ちているドロップさせたデザインであれば問題ないのですが、オーソドックスな肩から袖付けがあるデザインは、肩がかなり落ちている場合は、身幅も大きくなっていると思うので、大き過ぎないかよくチェックしてみてください。もしも、ひとつ小さめのサイズがあれば、それと着比べてみるなどもしてみてください。

ボタンをしめると、きつく、見頃に横じわが入ったりしていないか。最近はストレッチの効いた素材も出ています。タイトにフィット感ある着かたも素敵ですね。しかし、ストレッチが全く効いてない伸縮性のない素材の場合は、腕の曲げ伸ばしがしにくいと着疲れしてしまうこともありますので気を付けてくださいね。

shirt-4

袖丈はちょうどいいかどうか

shirt-6

着丈はご自身の身長に合わせてみてどうか、ヒップが全部隠れる丈は、スカートやパンツにインした時、ウエストから出ることはないですが、それ以外短い場合は、動作が大きいとウエストから裾が出てきてしまうこともあります。逆にオーバーブラウスとして着るには適しています。

nr-7

ノースリーブのそでぐりはどうか。脇下に触れるぐらいの小さな袖ぐりだと動きづらく、汗をかきやすい部分なので脇汗が移りやすい。大きすぎる場合は、インナーが見える場合もあるので、見えてもいいインナーを着ることを想定する。

shirt-3

そのしわはそのままでいいの?少しの手間をかけておしゃれのレベルをあげよう!

最近はしわになりにくい化繊系の素材も増えてきました。自然素材のコットンや麻、シルクはしわになりやすいですがそこが魅力の素材です。しっかりとアイロンをかけてパリッと着るか、コーディネイトによっては自然なしわをそのまま取り入れた方がおしゃれに着こなせる場合もあります。

shirt-7

しかし、洗濯仕立てのたくさんのしわや目立つ折りじわのまま着るのではなく、ちょっと手間ですが、余分なしわは取り除いてから着てみましょう!

素材の特徴や良さが戻り、おしゃれ度が一段とアップします。

日本ブログ村
日本ブログ村
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加