トマトの凄いパワー!美味しく食べて美容効果もパワーアップ

身近なトマトの凄いパワー!普段の生活に気軽に摂り入れよう!

food-18

トマトはビタミンAとCが豊富ということはもうご存じの方も多いと思いますが、その他にもビタミンHとPというビタミンも多く含んでいるそうで、それらは細胞と細胞をつなぐコラーゲンを作り、血管を強化する役割もあるそうです。

またトマトに含まれるカリウムには血圧を下げる効果があります。また他にもよく聞きますリコピンが含まれており、このリコピンはお肌に嬉しい美白効果、しみ、しわなどの予防にも効果があるとのことです。

トマトは1つ約40キロカロリーなので、食べ過ぎを心配しなくてもいいです。

まだまだトマトの効果は調べれば調べるほどたくさんありますが、この野菜も身近なスーパーなどにも販売しているので買いやすいですね。

忙しい時にも大助かり!美容と美味しさ一石二鳥!トマト煮込み

そんな凄いパワーのトマトを、私はトマトの缶詰でよく利用しています。最近は紙パックのカットトマトも軽くて便利です。

トマトの缶詰は加熱されているのでビタミンCは生のものより少なくなるそうですが、強い抗酸化作用をもつリコピンはトマトの缶詰の方が多いそうです。抗酸化作用が強いということは、美肌効果も大ということです♪期待しないわけにはいきませんね。

毎日の料理作りに一役買ってくれるのがこのトマトの缶詰です。簡単なので、1週間に一度は仕事に出る前に作ります。時間がなければこれだけ作って、仕事の帰りにサラダなどを調達、あとはご飯かパンを好みでプラス。簡単ですが見映えはいいんです。

topic-cooking-3

【材料】 4人分 (フライパン26センチ幅)

  1. チキン手羽元 大きさにもより8本~12本 (今回は手羽元ですが、鶏もも肉2枚、豚バラ350~400グラム前後、豚の薄切り肉、挽肉のミニハンバーグでも美味しい、バリエーション豊富)
  2. 玉ねぎ大1個半スライスしておく。(人参、ピーマン、茄子をいれても美味しい!)
  3. しめじ一袋(えのき、エリンギなんでも)

【調味料】 トマトの缶詰1つ サラダ油又はオリーブオイル チューブのにんにく2センチぐらい(もちろん生ニンニクのすりおろしでも) コンソメキューブ1個 砂糖小さじ1半 ウスターソース大さじ2 お水100cc 胡椒お好み

【作り方】

  1. フライパンにサラダ油またはオリーブオイルを入れて熱し、チキンに塩胡椒をして軽く焼き色がつくまで炒める。この段階ではチキンに完全に火が通らなくても大丈夫。チューブにんにくを入れて香りを出す。火加減ははずっと中火。
  2. チキンの上に玉ねぎのスライスとキノコ類を広げながら入れてふたをする。5分くらいしてふたを開けて、野菜類がしんなりしたら、缶詰のトマトを入れる。ホールトマトならつぶしながらカットトマトならそのまま。お水100cc(お水を控えて料理酒、白ワインでも美味)を入れる。コンソメキューブ1個、ウスターソース、胡椒を入れる。お好みでミックスハーブソルトなどのスパイスを加えても美味しい。慣れてきたら缶詰の場合はその缶に直接お水を入れても。
  3. 蓋をして弱めの中火で25分くらい煮込む。砂糖を加えて、塩、胡椒で味を調える。豚の薄切り肉などの火の通りやすいの場合はお水を50ccにして15分ほど煮込んで味を整えたら出来上がり。

*火加減はそれぞれのおうちの調理器具で変わるので調整してくださいね。

*砂糖を隠し味で入れるとコクが出ます。砂糖は三温糖、きび砂糖などまろやかなタイプがおすすめ。

*フライパンでなくても煮込み鍋ならなんでもいいのです。フライパンで作るのが一番火の通りが早いかなと思いまして。仕事前に作る時は時間との勝負ですものね(笑)

*チーズがお好きな方はとろけるタイプのスライスチーズ1枚をちぎりながら加えても濃厚な味になってGOOD。または食べる前に粉チーズをふってもいいです。

*トマトソースが美味しいのでライスやフランスパンを添えて最後まで召し上がってくださいね。残ったソースはパスタやライスコロッケにも。

トマト煮のレシピはいろんな内容がネットでも出ているのでお好きなレシピを見つけてくださいね♪

日本ブログ村
日本ブログ村
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加