1日2回!足のむくみはふくらはぎ揉み揉み♪とキッチンで上げ下げ!

足のむくみはつらいです。帰宅中の足が重いです…。

足のむくみの悩みは、最近も度々友人との会話の中でも本当によく出ます。長時間の立ち仕事、デスクワーク、そして家事、育児の最中に起こってきます。

朝と晩の足のサイズが1サイズ変わってしまったんじゃないかと思うくらいの時もあります。つらいですね。

足のむくみってどうなってるの?

足のむくみは、血液中の水分が血管やリンパ管に染み出して、足の皮膚の下に溜まった状態のことだそうです。こういった状況は、血流がよければ解消されるのですが、長時間の立ち仕事やデスクワーク、などの同じ姿勢を続けることで足の筋肉が疲労し、血流が悪くなってしまうため、むくみが起こってしまうそうです。

ふくらはぎは第2の心臓と言われるくらいに、ふくらはぎの筋肉が心臓へ血液を戻そうとしてくれてるのですが、疲労がたまってしまうとそれがスムーズに出来なくなってしまうそうです。

topic-health-4

足のむくみが続くと、日常生活や仕事にも悪影響ですね。大好きなヒールのある靴も、明日は久しぶり出かけると思っても、この足のむくみが続いていると、やぱりやめておこうと思ってしまいます。

1日の足の疲れはその日のうちに解消したい!

毎日、多少の足の疲れが出るのは仕方ないですよね。でもこの毎日の足の疲れは溜めるのではなく、1日1日取り除いていけたら嬉しいですね。

いろんな方法が今はネットでも紹介されています。自分に合った方法でやってみてほしいのですが、なかなか習慣化出来ないので、私は簡単な方法でほぼ毎日やっています。

◎1日朝晩キッチンに立ったら、かかとの上げ下げ10回でふくらはぎを鍛える。

ゆっくりかかとを上げて3秒ぐらいそのままキープし、ゆっくり降ろす。それを10回ぐらい続けています。えっ!10回だけと思うかもしれませんが、このゆっくり上げてキープゆっくり降ろすのはなかなかきついです(笑)。手は離してもいいですが、キッチンや壁についてやる方が安定感があります。足はリラックスして肩幅ぐらいに広げて安定させましょう。

topic-health-2

初めてされるかたは、無理せず様子をみながら3回でもいいと思います。これを朝晩行って、ふくらはぎの筋力が衰えないように鍛えるためにやっています。この方法は一度やり始めると忘れにくいです(笑)。

もうかなり以前からテレビで紹介されたのを見てやっていたので、その番組は覚えていないのですが、もっといろんな方法がネットでも紹介されています。みなさんに合う方法でトライしてみてくださいね。

自分に合った方法で、血流を良くするために、少々の足の疲れは防げるように、日頃からふくらはぎを鍛えていけたらいいですね。

◎就寝前、休憩時間にふくらはぎを足首当たりからひざ裏にかけて優しく揉みあげる。

おうちではやり易く、仕事の休憩中は回りの人がいるとどうしてもやりづらいかもしれませんが、その時は右左一回だけでもやってみてください。すっきりするし、ああー血流がよくなってるみたいーと感じる時があります。足首からひざ裏にかけて手のひらで揉み揉み揉み。

日中に一度できると、帰宅中の足の軽さがだいぶ感じられると思います。

いつも思うことですが、簡単な方法で習慣化出来るというのが一番ですね!

日本ブログ村
日本ブログ村
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加