熱い夏に向けてもさっぱり食べられる♪良質のたんぱく質の代表!鶏の胸肉はすごい栄養価があるんですね!
足やせ、ウエスト細くしたい。。。と夏に向けてやりたいことはたくさんありますが、体重落とすだけで栄養考えず取り組むと肌が乾燥してしまったり、お肌がたるんでみたりと、以前よりなんだか老けてみえたりすることがありました。
ダイエットもいつも気になりますが、まずは元気に活力があることが一番ですね。ダイエットをやっている時期、やらない時期通して、毎日の体調管理で気を付けていることは良質のたんぱく質はちゃんと摂ること。
見かけあっさりしていますが、栄養価は高い鶏むね肉
よく食べるのが鶏肉の胸肉です。良質のたんぱく質を含んでいて、高タンパク低カロリーなのでおすすめです!
◎皮を取り除いたら、むね肉一枚(160~240g)で170から260キロカロリー
◎ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6 、カリウムが豊富。
ナイアシンは疲労回復や粘膜・消化器系の保護に効果があり、パントテン酸には、脂質、糖質、たんぱく質の代謝を助けたり、体の抵抗力を高め、風邪をひきにくくする効果が、そしてビタミンB6には、しっかり摂取することで、たんぱく質の代謝が促進し、丈夫で健康な皮膚や粘膜、髪、歯、爪をつくることが出来てかつ成長を促進する効果があるそうです。
ソースのバリエーションを増やすと飽きないレンジで作る鶏ハム
むね肉のメニューの中でもおすすめなのが、レンジで作る鶏ハムです。簡単です!いろんなソースが合うので、飽きずに作る回数も多いんです。
材料(4人分) 鶏むね肉2枚 料理酒大さじ2から3 、にんにく一かけ分(チューブでも生ニンニクでも) ブラックペッパー、ハーブソルト(今回はエスビー食品のマジックソルトを使いました)
① 蓋の出来る耐熱皿(蓋つきのキャセロールなど)に皮を取り除いたむね肉を入れてフォークなどで数か所穴を刺していく。にんにくのすりおろし、ブラックペッパー、ハーブソルトをたっぷりめ(ほんとにたっぷりめに(笑))にフォークなどで両面擦りこむ。料理酒を回しかける。
②電子レンジ600ワットで9分から10分チンする(お持ちの電子レンジで調整してくださいね)。お肉の量によって変わりますので、小ぶりなら9分大き目なら10分ぐらいで様子を見てください。足らないようであれば追加してください。蓋をしたまま冷まします。
※朝作ってそのまま冷まして晩ごはんに。または夏場は夜作って朝冷蔵庫に入れて、晩ごはんに♪
※出来上がりは、鶏肉と料理酒から出来たスープに浸かっている状態ですので、取り出してスライスして召し上がってください♪しっとりの鶏ハムに♪ 食べる前にスライスして召し上がれ!
ソースはほんとになんでも合います! 醤油とからし、オーロラソース、ポン酢、フレンチドレッシング タルタルソースなどとお好きなお味で。鶏ハム自体にしっかり味が付いていると思いますので、そのままでも美味しいです!
鶏ハムの作り方はいろいろあるので、お好きな方法で作ってみてください。
むね肉のメニューは、焼き鳥、鶏ハム、蒸し鶏、サラダの具、チキンナゲット、甘酢合え、鶏天、唐揚げ、竜田揚げなどなどたくさんありますので、時々取り入れてみるのもいいですね♪