おしゃれになってます!日傘で紫外線から肌を守る

日傘を選ぶ時にチェックすることは?

季節関係なく、UV効果のある化粧品、サングラス、帽子と、紫外線対策はみなさんもいろいろ取り組んでいると思います。

topic-parasol-2

日差しが強くなってくると、プラスワンで効果的なのが日傘ですね!

でも日傘というと、黒っぽい色やレース素材というイメージが多く、地味、老けて見える、服に合わせづらいとよくお聞きします。

ちょっと最近の日傘、みてみましょう!

遮光率とUVカット率

日傘を購入する時にチェックしたいことは、遮光率とUVカット率という表示です。

遮光率が高いと可視光線をカットする率が高くなり、まぶしさや暑さを和らげる効果も高くなります。

UVカット率が高いと紫外線をカットする率が高くなり、日焼けしにくいということになります。

涼しさを優先するのであれば、遮光率の高いものを選んだ方がよく、でも、美容の面から考えると、紫外線対策を優先し、UVカット率の高いものを選らぶ方がよくなりますね。

黒っぽいのと白っぽいのとどっちがいいの?

黒は紫外線を吸収して防ぎます。白は紫外線を反射して防ぎます。白っぽい綿や麻、色は白やレースデザインが通気性も良く涼しげですが、やっぱり黒の方が紫外線防止率は高そうに思ってしまいますね。

しかし、最近はUVカット加工がされている日傘があります。なので、白っぽい日傘でも紫外線をカットする加工をしているものであれば、色は気にしなくてもいそうです。

注意点は、UVカット加工の効果永久的ではなく2、3年と言われているので、時期が来たら買い替えも必要になってきます。

さらに傘の内側の色もチェック

紫外線は上から降り注ぐだけでなく、アスファルトに反射して下からも浴びてしまいます。

内側の色が白に近いと、照り返してきた紫外線を更に反射します。その結果、日傘の内側で紫外線を浴びてしまうことになります。内側の色はなるべく黒に近い物がいいそうです。

美容だけでなく、実用的なものを選びましょう

最近はいろんな機能がついた傘もたくさんあります。美容の面だけ考えると、UVカット率の高いもので、内側の色は濃いめ、生地は厚めということになりそうですが、気に入っていないデザインや色を買っても使わないですし、毎日持ち歩くとなると、重いものより軽いものの方がいいですね。

日傘だけで紫外線対策をしているわけではないので、自分のお気に入りの、そして持ち歩きに便利で使いやすいものを選んでいきましょう。

仕事で携帯される時は、雨晴兼用の傘も便利です。topic-parasol-4

おしゃれな日傘、いろんな種類みたいんだけど。。。

近くのお店にはそんなに種類もないし、おしゃれな日傘売ってないけど?とご質問があります。

そんな時には、

  • ネットで…「日傘・おしゃれ」でまず検索してみてください。

実物を見てみたい

  • 雑貨屋さん…種類も多く、価格も手ごろなものからあります。プラザ、東急ハンズ、フランフラン、アフタヌーンティー、無印良品など。
  • 百貨店…種類も多く、ブランド傘もあります。価格は手頃なものから高いものまで揃っています。
  • 服飾関係の専門店…個性的なものが欲しいなあと思ったら、服屋さんの傘をみてくださいね、オリジナルな生地、傘の柄を使っているものもあります。

ちょっと探すと、いろんなタイプが出ているので、カジュアルなコーディネイトにも似合うタイプもあるので選ぶのも楽しくなってしまいます。

お気に入りの日傘を選んで、紫外線からお肌守っていきましょう!

日本ブログ村
日本ブログ村
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加