まずは、夏のむくみの原因のひとつ、冷房との上手な付き合い方
梅雨も明けてきて、ますます気温は上がってきましたね!この時期に悩むのが冷房との関係。職場では冷房が効いていて、快適!と過ごしていますが、仕事が終わって帰宅すると、家族から「足!むくんでるよ!どうしたの?」と。
自分でも足の様子が変わってきたのを気にしていたので、ちょっと愕然としました。職場では暑いからといって、水分の摂りすぎなどはないし、冷たいドリンクも飲みすぎてはいない。どうしてだろう、急に。
そうです、気がついたのは冷房が効き過ぎていて、寒い寒いを連呼している毎日だったのでした。冷房はこれからの時期になくてはならないものですね。自宅では調整できますが、職場ではなかなか難しいです。
そうなれば、自分なりに個々に対処していけねばなりません。
自宅や調整できるところでは、冷房は自動がおすすめです。冷っこいお部屋も嬉しいですが、慣れれば自動28度が快適になってきました。暑い外出先から帰ってきた直後は、冷房で温度を設定してもいいと思いますが、ひんやりしてきたら、自動の28度に設定し直しています。(温度はそれぞれのお好みに調整してくださいね。)
旬のスイカのパワーを借りよう!
むくみ対策にバナナも効果的で私も朝食には度々食べていますが、旬のスイカもおすすめです。
スイカと言えば、水分がたっぷりの果物。90%が水分と言われており、冷やして食べると体も冷やしてくれますね。そしてその水分の中には、ミネラルや糖分も含まれているので、汗をたくさんかく夏場には、塩をかけて食べると、スポールドリンクに近い効果があるそうです。
そう言えば、夏の部活の休憩中にカットスイカの差し入れがあったなぁと思いだしてしまいました。
むくみ対策につながるスーパーアミノ酸シトルリン
スイカにはスーパーアミノ酸のシトルリンが多く含まれているそうです。スイカから発見された成分であり、もっともシトルリンを含んでいると言っても過言ではない食物だそうです。他にもいろんな栄養があるスイカですが、今回はこのシトルリンに注文してみましょう。
シトルリンは血管をしなやかにし、広げてくれる作用があり、そのため、血流がよくなるそうです。
むくみは血流が悪くなったために起こるので、その改善に役立つとのことです。また、冷えの原因は、血行不良もあげられています。体が冷えてしまうと血行不良になるので、この冷え改善にも効果が期待できますね!
血流がよくなるということは、お肌にもいいことは知られています。スイカには、ビタミンAも豊富で、新陳代謝を促し肌を健康的にしてくれるそうです。さらにトマトよりも多く含まれているリコピンが、有害な活性酸素を分解してくれるので、美肌になれるという期待大の果物です♪
美肌効果に加え、冷え改善、むくみ改善にもつながる効果があるスイカ、嬉しい限りです。
美味しくて、体にもいいスイカ、旬の時にたくさん食べてみたいですね。スイカと他の果物をミックスさせても美味しいです。スイカとバナナ、スイカとキイウィ、などなど、お好きな食べ方でどうぞ。