40代からのおしゃれ 悩む方がほんとに多いですね
何を着ていいのか悩んでしまう。30代ぐらいまでは、自分の好きなものを着ていたら十分だった。たくさんの服を着ていたらおしゃれしている気分になっていた。
しかしある時期に、ふと、これってほんとに似合ってる?と思うようになってきた。ほんとにこの意見多いです。そしてファッションに長年携わっている私も陥りました(笑)
なんとかしようと、自分が憧れている方々の写真、画像を眺めていたこともありました。
自分の好きなものを着たらいいじゃないとずっと思っていたのですが、ファッション関係だけの世界で通じるコーディネイトでいることは出来ず、いろいろな職場の状況、子どもたちの学校関係、ご近所とのお付き合いなどに合わせて服選びをしていきました。
環境や状況に応じて変えていくと、いろんな服のデザインが増えて、ストレスがたまり、収集がつかなくなり、本来の自分の好きなスタイルからどんどんかけ離れていったのでした。
私と同じような悩みを抱えていた方は案外多く、そんなんだ、私だけではなかったんだなと感じました。
悩みながらすっきりとした解決も出来ずに過ごした期間も長かったのですが、今は、その経験も生かしながら、お客さまとお話しすることが出来ています。
40代50代からのおしゃれに自信を持つ。それはきちんと感を加えること。
今思えば、この悩んだ期間は、ずっと服、着るものに頼っていたのでした。そうです、なんでもかんでも自分が選んだ服、コーディネイトのせいにしていたのでした。
しかし、実際は年齢とともに、少しずつ、体型や肌の調子や髪質も変わります。それは否めないことですね。この変化がおしゃれにも影響していると思います。
例えば、真っ白なシャツやカットソーを着ても、背中が以前より丸くなっていたら、張り感のあるコットン素材でも、なんだか着映え感が落ちて、爽やかさ溌剌さがなくなって見えます。
また以前は、ナチュラルメイクで充分!と思っていたら、いつものナチュラルメイクがとっても元気がなく、暗い表情に見えてしまう時もあると思います。
ヘアスタイルもボリューム感や毛先の動きなど気にもしなかったのに、ぺちゃんこになっていたり毛先がはねてまとまらくなっていたりして、どうしたの?疲れてる?なんて自分が思っていなかったことを言われたりする。
こんなことを気付き始めたら、最初はちょっと落ち込んでしまうかもしれません。すべて年齢のせいなんだわと。
でも、この気付きを新しいおしゃれをスタートさせられる!ととらえてはいかがでしょうか。
ここでお話ししたいのが、サブタイトルに書いたきちんと感です。
このきちんと感って何と思われると思います。
地味な感じ?硬い感じ?周りに合わせるってこと?
そうではないんです。
わかっていただけるまで、いろんなお話をしていきたいのですが(結構しつこいんです、筆者)
今回はひとつふたつのお話しをさせていただくと
例えば、先ほども出てきたトップスは白いシャツに、ボトムはデニムのシンプルスタイルを合わせてみるとします。トップスは白いシャツじゃなくてもなんでも自分のよく着るお気に入りのものをイメージしてください。
このシンプルでカジュアル=柔らかなソフトなイメージに、この世代からは、どこかにきちんとしたところを加える。これをやってみていただきたいのです。
このきちんと感の具体的な内容を取り入れやすいように、5つの項目別に分けてみると
① ヘアスタイル…出かける前に、髪のボリュームをチェックする。どこかに寝ぐせやはねが残っていないか。くるくるドライヤーやヘアアイロンで、ぺっちゃとなっている頭頂部や後頭部のボリュームを復活させてあげる。
服がナチュラルでシンプルな時は特に寝ぐせやはねなどのチェックは特に大事です。
② メイク…カジュアルな時のソフトなイメージをメイクで引き締める。メイクは何年経っても難しいものです。ちょっと苦手な方も、まずはリップの色を少しずつ意識する。時々取れてしまっていないかチェックする。取れていたら、化粧室、洗面所で塗り直す。そんな小さな習慣から初めてみてもいいかもしれません。
決して、濃い化粧をするということではなく、メイクすることで表情が明るく、健康的に見えるようにする、その意味です。
③ アクセサリー…ナチュラルな素材を格上げする、顔の表情を明るく見せる、キラキラ感がある素材のアクセサリーをプラスしてみる。ひとつでいいと思います。ピアスだけ、ネックレスだけとなど自分の付けやすいものを。
④ 足元(足首周り)…ボトムの裾と靴の間が続いてしまって重たく見えないかのチェック。
⑤ 靴…デニムのように、カジュアルな時は、スニーカーでいいと決めつけないで、カジュアルだからこそ、足元はフェミニンさのあるものを取り入れてみるのもおすすめです。サンダル、ミュール・・・。近場だからなんでもいいかではなく、近場だからちょっと足元もおしゃれに。
この5個のうちひとつだけでいいので、きちんと感を出して加えて欲しいと思います。
この5個の項目に関しても、もっとゆっくりお話しできたらと思います。
そして、毎回言うのが、姿勢を気にすること。この5つに必ず加えて欲しいのは姿勢です。
きちんと感を抑えれば、年齢なんか関係ない!もっと楽におしゃれ出来る!
きちんと感を加えておしゃれする。この実感は、すぐに得られる場合もありますし、なんとなく日々のコーディネイトを繰り返し楽しみながら得られることもあると思います。
なので、焦ったり、諦めたりすることなく楽しみながらやっていきましょう。
たまには失敗することもあるし、納得できないこともあると思いますが、それもおしゃれをたのしんでいるからこそ、おしゃれを大事におもっているからこそ ありえることだと思います。
まずは、このきちんと感を入れる、これを少しずつ取り入れていけば、これからのおしゃれがますます楽しくなっていくと思います。